こんにちはTKです。
ネットビジネスで一番苦戦するのが「集客」
見様見真似でやってるけどよく分からない、
何をすればいいか分からないという声を多く聞きます。
僕自身、ステップメールは組んだけど
そもそもブログへの集客ができていない状況を
変えた集客方法について紹介します。
おすすめの集客方法について紹介します。
それがレビューコンテンツ集客です。
Contents
レビューコンテンツ集客とは?
一言でいえば「書評」です。
本を読んで書評を書く
一番シンプルな集客法ですね!
本を読んでレビュー書くだけなので
テンプレート通りにやれば、初心者でもできるし、
知識も付くのでオススメです!
「エビングハウスの忘却曲線でいうと、
人は覚えた内容を
1時間後には56%忘れる
1日後には67%忘れる
一ケ月後には79%忘れる
らしいです。
だから、読んですぐにアウトプットするのは
めちゃくちゃオススメなんですね
実際、僕もやってますが
単純に読書するより脳に定着します。
レビューコンテンツ集客のやり方
1.キーワードを決める
2.読者の問題を明確にする
3.テンプレートに沿って書く
こんな流れで進めていきます。
キーワードを決める
例えば
「ホリエモン 本」というキーワードで検索したら
こんな検索結果がでます。
このキーワードを決める作業です。
で、こちらのサイトに超詳しく載っているのでご覧ください
読者の問題を明確にする
↓を例をコピペして使ってみて下さい
———————————
検索キーワード:ホリエモン 本
①問題定義:読者が抱えている悩みは?
→例:ホリエモンの本の内容を知りたい
なぜ?:ホリエモンの本を読んで成功したい(行動したい)
➁結果:あなたの記事を読むとどうなるのか?
→ホリエモンがどんな本を出してるかわかる。
→ホリエモンの本の内容がザックリわかる
→行動力が上がるホリエモンの思考がわかる
③根拠:②の根拠は?
→ホリエモンの本を50冊読破し書評を書いた
④行動:読者の行動は?
→ホリエモンの本の購入
→メルマガ登録(月30冊の読書のノウハウをメルマガで提供)
レビューコンテンツ集客【テンプレート】
・本の名前
・書評(褒める+独自の視点+実践した内容)
・レビュー(二項対立を使った比較)
・口コミ(楽天などのレビューをコピペ)
・まとめ
まず、書評を読みたい読者は2パターンに分かれます。
本を読む前の人
→ザックリとした内容が知りたい
→背中を押してほしいので、基本は良本という評価をする
本を読んだ後の人
→新しい視点が欲しいので、個人的な意見や批判的なコメントが刺さる
→共感したいので、基本は褒める書評を書く
ただ、もっとも重要なのは本音で書くことです。
マジでつまらなかったら、
はっきりと言うべきです。
じゃないと、それを評価した自分のブランドまで傷がつきます。
そして、最後はまとめを書いて完成です!
まとめはシンプルに↓のイメージです。
—————-
というわけで、〇〇の
「〇〇」を読んでみた書評でした。
Aについて学べるので、
〇〇を〇〇したい人は必読の本です。
Aの高め方について、
本質からガッツリ学べます。
レビューコンテンツ集客【集客でもっとも大事なマインド】
最後に大事なことを伝えます。
それは「集客=パワー勝負」ということです。
僕もそうなのですが、初めのうちは
「もっといい方法があるのでは?」
「あの成功者のテクニックを知りたい!」
って時期がありました。
しかし、ノウハウやテクニックを求めすぎずに
とにかく戦略を決めたら全力疾走するほうが、
よっぽど重要なマインドです。
それに、集客は遅効性があるのですぐに結果が出ません。
だから、不安になるし上手くいってる心配になります。
でも、大丈夫です。
僕もそんな感じでレビューコンテンツ集客を始めましたが、
徐々に読んでくれている人が増えてきいます。
レビューコンテンツ集客【まとめ】
というわけでレビューコンテンツ集客について書きました。
ネットビジネス初心者のうちは
シンプルに書評で集客するのがオススメです。
知識もつくし、慣れれば簡単なので
あとはひたすら根性で記事を書くだけです!
僕は今後もホリエモンの書評を毎日書いていくので、
パソコンは『Ctrl+D』、スマホはショートカットをすると
ホリエモンの書評が毎日読めます。
さらに濃い内容は毎日メルマガで流してますので、
1日3分で読書ができます。
それでは!
[…] 書評の集客方法はコチラ →【初心者必見】レビューコンテンツ集客について […]